ビバルデの丘 秋のイベントが盛況でした

今年の9月は残暑が続きましたが、
今週は朝、晩気温が10度台まで下がり涼しさを感じています。

秋の味覚を楽しみにしている今日この頃です。

 

さて、9月には弊社子会社が管理しているビバルデの丘にて
オーナー様向けイベントが開催されました。


朝から雨模様でしたが、 開催時間は曇りになり助かりました。

 

今年はオーナー様同士、又スタッフとの懇親を深めていただきたいと
バーベキューや中華ブュッフェ、地元のお酒等ご用意して、
交流も楽しんでいただけるイベントとなりました。

 
バーベキューにビュッフェ、おいしいと好評でした。

 

又、中盤からは「懐かしのフォークソング」の演奏もあり、
私と同世代のお客様に楽しんでいただき、
恒例のビンゴ大会の景品に、地元の特産品や地元産の薪、
諏訪地方の伝説を題材にした絵本、人気の社員による「1日お庭整備券」
社長家の田で稲刈りされた地元米など争奪戦となり大変盛り上がりました。


ロッキー ヤマダさんの懐かしのフォークソング
ハーモニカとギター伴奏が良かった


恒例のビンゴ大会 地元産が好評でした

 

当日オーナー様より、
「ビバルデに別荘を持ち本当に良かった、もっと早く知っていたら、又スタッフが大変いい人達」
と大変お褒めの言葉をいただきました、社長として大変嬉しく思います。

初対面のオーナー様同士の会話も弾み、温泉、グルメ、スポーツなど多岐にわたり、
又ちいさなお子様達がお友達になり、一緒に遊ぶなど子供達にも楽しんでいただけたかと思います。
ご縁あってビバルデの丘をお選びいただいたお客様に喜んでいただけるよう、
今後も環境整備に努めていきたいと思います。

当日参加されたオーナー様に感謝すると共に、
企画運営に尽力されたスタッフにも感謝したいと思います。

 

今年も諏訪湖祭湖上花火大会が開催されました

今年も8月15日の諏訪湖祭花火大会が開催されました。

今年も弊社は初島の打上台(通称ストリート台)の設置、
水上スターマインの杭打ちなどを施工させていただいていますが、
当日は当社の桟橋観覧席にお客様倶楽部のご招待客をはじめ、
多くのお客様にご来場いただき観覧していただきました。

▼ 桟橋準備中、晴れると暑いです

▼ 夕方は混んできます

当日は午前中より晴れ、例年の夕立もなく風もよく10号早打ち、スターマイン。

水上スターマインと諏訪湖ならではの迫力ある花火をお客様に鑑賞いただけました。

▼ 打ち上げ花火を撮影しました
 

▼ フィナーレは水中スターマインです。音がお腹に響きます。

お客様に喜んでいただき、お客様に貢献できたと嬉しく思います。

初めて鑑賞されたお客様からは、
「生まれて初めてこんな良い席で観させていただきました。花火に感動しました。」
と感謝されました。

来年も是非開催されることを楽しみにしたいと思います。

当日は片付けが終わる頃に大雨となり、
私も含め社員並びにアルバイトはびしょ濡れとなってしまうアクシデントもありましたが、
事故もなく無事終了したので、準備、当日お手伝いいただいた全ての皆様にも感謝申し上げます。

ありがとうございました。

▼ スターマイン動画です ※音量注意※

 

 

諏訪湖スマートインターチェンジ 開通式に参加しました

7月は、諏訪地方も記録的猛暑となり、建設業の現場は屋外工事が多く大変な苦労をしています。

熱中症対策をしっかりして8月も無事故、無災害を目指します。

 

さて、7月27日諏訪湖スマートインターの開通に合わせ、開通式のセレモニーが行われ弊社は諏訪市側の道路工事の一部施工を請け負いましたので、施工業者として地元他業者様とお招きをいただきました。

諏訪湖スマートインターは、令和元年から計画、地元説明、用地買収、施工と7年の歳月をかけ、国土交通省、中日本高速道路、長野県、諏訪市、岡谷市等発注者様、地権者、地元対策委員会など多くの関係者の協力の元完成できた一大事業です。

諏訪インター、岡谷インターの中間に位置し、諏訪湖畔の湊地区の湖畔道路に接続、市内アクセスがスムーズになると期待されています。

当日の開所式は、発注者様、国会議員をはじめ地元県議、市議、地元区及び対策委員、私達施工業者、報道関係者など多くの関係者が参加しました。

10時よりボックスカルバート内(トンネル内)にて開通セレモニーが開催され岡谷・諏訪市長の主催者挨拶、国会議員、県知事代理による来賓あいさつ、事業の経過報告がありました。

市長からはスマートインターの完成により、観光振興、産業振興、緊急時の支援道路、緊急医療へのアクセス向上など、地域の発展に寄与するとお話がありました。

又施工業者に対しても難工事に対応していただき無事完成できたとねぎらいの言葉がありました、地域の繁栄に寄与できたと大変嬉しく思いました。

諏訪市長挨拶

その後、地元小学生の合唱、清陵高校書道部による横断幕のパフォーマンス、諏訪市消防団ラッパ隊による演奏等のアトラクションもあり大変な盛り上がりをみせました。

豊田小学生の合唱

清陵高校書道部のパフォーマンス

諏訪市消防団 ラッパ鯛演奏

次に、スマートインター入口にて、地元小学生によるアトラクション、テープカットもあり最後にバスにてスマートインターの通行も行われました。

地元湊小学生のフラッグパフォーマンス

 

テープカットです

スマートインター下り線を通行しました

当社は山を切り開いて道路の造成や法面工事を担当しましたが、全体が出来上がると、景色が全然変わってしまい、驚きました。

今後観光客・地元民がスマートインターを利用することで、諏訪地域が益々発展することを祈念したいと思います。

大変良い経験をさせていただきました。

 

ドッグランが竣工しました

梅雨明けはまだですが、諏訪も連日真夏日となり
施工現場では協力業者さんや現場代理人は屋外作業で大変苦労しています。

熱中症対策も法律で義務化となり、当社も様々な対策をしていますが
安全第一にて作業に努めたいと思います。

 

6月は蓼科高原にて、ドックランの新築工事をさせていただきました。

昨今はワンちゃんと自家用車に同乗し家族と共に旅行されるお客様が増えています。

蓼科だけでなく、他の観光地や高速道路のサービスエリアでも見かけることも増えています。

今工事もそのようなニーズに合わせ、ドッグランの設置となりました。

6月23日には開設の安全祈願祭も行われ、雨の中開業後の安全を祈願させていただきました。

多くのお客様にご利用いただければ幸いです。

長野日報社の新聞記事、当社子会社の霧ケ峰ビバルデの丘も紹介させていただきます。

▼ 2025.6.26 長野日報

▼ ビバルデの丘 ドッグランです

 

 

渋崎の家 見学会が好評でした

5月24・25日の2日間「渋崎の家」完成見学会が開催されました。

4月にも既存のお客様中心に開催しましたので、今回は2回目の開催となります。

両日とも雨模様のあいにくの天気でしたが、多くの来場者があり、大変嬉しく思いました。

外装はシックなダーク系、内装は白を基調とした窓の多い明るい住宅に仕上がっています。

今回は乾燥機のリンナイ様、
キッチン、風呂、洗面の住設メーカーのトクラス様もブースを出していただき、
担当者からの説明もさせていただきました。

▼ リンナイ様の展示もありました
 

今後もお客様の家族が豊かで楽しい人生になりますよう、
高気密、高断熱、耐震等級3の安全な住宅を提供していきたいと思います。

10月までは随時ご案内もできます。

住宅新築の検討をしているお客様はお気軽に問い合わせいただければ幸いです。

▼ お祝いもいただきました

 

 

霧ヶ峰も桜が見ごろとなりました

 

5月の連休の写真です。

例年通りの時期ですがビバルデへの道すがら、桜が満開となっていました。

毎年、諏訪平と霧ケ峰二回楽しめます。

ビバルデの山桜も咲き始めましたが、満開までもう少しかかりそうです。

▼ ビバルデの丘 山桜も咲き始めです