春が待ち遠しいです

2月は二度の大雪が降り数十年ぶりの災害となりました。諏訪市は2月の月間降雪量が71cmと二年ぶりの記録です。弊社もお客様の駐車場や県道、市道の除雪の対応をしました、積雪量が多く予定通りの時間での除雪ができませんでしたが、お客様に喜ばれ感謝されたことは大変うれしく思いました。今回国道の通行止めで孤立したドライバーへの炊き出しのお手伝いで貴重な体験をした社員もおりました。地域の助け合いの心を感じました、皆様お疲れ様でした、早く春が訪れ暖かくなることを期待したいと思います。





諏訪市市道の除雪作業です。               県道の夜間作業の様子です。

 

2月28日 大安吉日にM様邸の上棟式が執り行われました。

新築の二世帯住宅を施工させていただいています、建築場所が高台にあり神事をした二階から大変良い眺めでした。

工事の安全と今後のご家族の皆様のご繁栄を祈願しました。無事工期通り竣工したいと思います。大工さんをはじめ工事に関る全ての協力業者の皆様にも感謝いたします。

仕事柄神事に出席する機会が多いのですが、神事は厳かで身が引き締まる感じの非日常の世界です。古代から祈りを捧げてきた先祖を感じる貴重な体験と思います?。

 

M様邸2_small  M様邸1_small

M様邸3_small 
上棟式の様子です。

 

今月も元気に、お客様の豊かで楽しい人生に役立つ仕事をしたいと思います。

新築・リフォーム大感謝祭へのご来場ありがとうございました

2月に入り急に暖かくなったり、寒くなったりと寒暖の差が激しい毎日が続いています。

巷では、ノロウィルスやインフルエンザの風邪が流行ってきました。市内の小学校でも学級閉鎖になるところ出始めたようです、昔インフルエンザにかかり大変な思いをした経験があるので、うがいと手洗いで予防したいと思います。

今月のコラムはイベントの報告です、1月25日(土)には弊社主催の第8回タカラDE新築・リフォーム相談会がタカラショールームをお借りして開催されました。

毎年恒例になりこの時期に開催していますが、最近は地震に対する耐震リフォームやキッチン、お風呂トイレのリフォーム等のご相談が増えています。

当日は多くのお客様に来場いただき、キッチン、お風呂など見て触れてもらい、相談していただきました。その他床暖房、太陽光発電等も展示させていただきました。是非良い提案をさせていただきたいと思います。お客様の豊かで楽しい人生のための住空間をよりよくするお手伝いを心がけたいと思っています。場所を提供いただきましたタカラさんをはじめ、協力いただいた皆様には心より感謝申し上げます。来場いただいたお客様ありがとうございました。


当日の案内チラシと相談会の様子です。


子供達はDVDに釘付けです、リフォームには興味ないかな。

 

1月の話題をもう少し。

昨年5月から12月まで土木部において諏訪湖上の「初島」第二期改修工事を施工させていただきました。

市民のみなさんはご存知かと思いますが、初島は1954年(昭和29年)諏訪湖上花火大会の打ち上げ場として湖畔公園の沖合い250メートルに完成しました。

2008年(平成20年)に老朽化に伴う第一期改修工事(西側護岸工事)を実施し崩れた石積みの修復と二本の桟橋の架け替え、来島者の転落防止柵の設置、公園化の工事を行いました。実は前回の工事も弊社で施工を請け負った経緯があります。

800px-Hatsushima_island_in_Lake_Suwa_small 
2008年の工事中の写真です。

 

昨年弊社の請負工事は、第二期の改修工事(東側護岸工事)にあたり石積みと転落防止柵の工事を実施して1954年当時の丸い島の形状を復元完成しました。

 

2013 初島工事_small

2013年竣工写真です、丸い形がわかるでしょうか。

clip_image002_small

信濃毎日新聞の記事にも掲載されました。

現場代理人はベテランT氏(2008年も担当)が担当し、夏は暑く秋から冬にかけては厳しい寒さ(湖上は吹きさらし)と作業条件は厳しいものでしたが、無事竣工しうれしく思います。私達の経営理念に弊社は「お客様と地域社会の繁栄のために存在する」とあります、まさしく地域のために役立つ仕事ができましたことに感謝したいと思います。

T氏を筆頭に協力いただいた協力業者の皆様、発注者の諏訪市さんにも感謝申し上げます。

今月も健康に気をつけ明るく元気に仕事をしたいと思います。             以上

新年ご挨拶

新年あけましておめでとうございます。

昨年は多くの皆様にお世話になりありがとうございました、昨年は忙しく私にとっても節目の年となりました、お客様や、社員、協力会社の皆様のお陰と感謝しています、本年も宜しく御願い致します。

さて、今年の初日の出は雲が多く残念でしたが、子供の友人から岡谷側からはきれいに見えたとの報告がありました。外は非常に寒く身が引き締まり大変すがすがしい気持ちとなりました。今年も良い年になることを祈りたいと思います。


私の撮った初日の出です、残念ながら雲に隠れてよくわかりません(諏訪市)


岡谷側から子供の友人が撮った初日の出です、きれいですね(岡谷市)

 

年末に安全パトロールがあり各現場を回りましたが。蓼科高原の別荘は大変な雪の中で施工中でした、お客様には春お引渡しの予定なので冬の悪条件のなかでも引き続き施工していきます。安全第一に徹し品質の良い別荘を完成させ、お客様に喜んでいただければ幸いです。寒い中現場に協力いただく職人さん、弊社現場代理人の原田副部長ご苦労様です。

__ 1_small
蓼科高原 S様別荘新築工事

__ 2_small
雪道の様子です。

一年間ありがとうございました

平成25年も残すところあと1ヶ月となりました。

会社では、12月に入り年賀状の準備や新年挨拶まわりの名刺の作成が始まり、今年もあとわずかと思うところです。今年もいろいろなことがありましたが、私にとっては体調も良く良い年であったと思っています。

今月は新企画住宅「高品位住宅」の見学会や、「ホテルぬのはん」さんのイルミネーション工事の報告をしたいと思います。

11月16・17日の2日間 高品位住宅のお客様の家完成見学会を開催させていただきました。私も1日参加させていただきました。お客様のN様は諏訪市四賀赤沼区の便利の良い住宅地に平屋建てを希望され、弊社の地震に強く、冬暖かい高品位住宅を選んでいただきました。

当日は少し肌寒い日でしたが、室内は発泡ウレタンフォームの断熱のお陰でエアコンのみで暖かく快適でした。あと壁を天然珪藻土の塗り壁とし、フローリングと腰壁に無垢材を張り落ち着いた室内となりました。多くのお客様が来場され、ご好評をいただきました。一生に一度の買い物ですので完成済みの住宅を見学すると、購入判断をするのに非常に勉強になると思います。N様には見学会を開かせていただきありがとうございました。


当日のチラシです。


リビングです。

 

さて、珍しい仕事をさせていただきました。諏訪湖畔の「ホテルぬのはん」さんのイルミネーション設置工事です。私も夜見学しましたが、純和風旅館の日本庭園にマッチした感じで、ブルーと白の電飾がとても幻想的でした。LED球は省エネでもあるので、経済的にもリーズナブルかと思います。宿泊したお客様が喜ばれ、諏訪を訪れる観光客が増えることを期待したいと思います。

 

長野日報に載りました。

本年は弊社にとって民事再生終結という節目の年となりました。ご迷惑をかけた皆様には改めてお詫び申し上げます。ここまでこれましたのも、お客様、協力業者様、社員の他関係者皆様のお陰と感謝いたします。今後もお客様と地域社会に役立つ企業を目指して精進していきたいと思っています。一年間ありがとうございました。来年も宜しく御願いいたします。

6024枚の太陽光パネル

みなさん、こんにちは

朝の気温がマイナスを記録し始め、昨日も朝出社しようとしたところ、フロントガラスに霜がおりていました。

まわりの山々も、唐松の紅葉がきれいにまだら模様をつけ秋の深まりと冬の気配を感じています。

さて、今月は先日竣工しました「日新諏訪太陽光発電所」の竣工をお知らせします。 さる、10月31日霧が峰郊外で進めていました、1.6メガワット規模のメガソーラー施設が完成し、諏訪市長をはじめ来賓の皆様をお招きして竣工式が盛大に行われました。

弊社は、土地の造成工事とパネルを載せる架台の設置やまわりを囲むフェンス工事をお手伝いさせていただきました。

2年前より計画があり、着工までの間土地の所有権者や近隣の皆様との調整を地元業者として苦労しましたが、お客様も大変喜び、地権者の牧野組合様も土地の有効利用が図れ、300世帯分の電気を地域に供給できると、「三方良し」の事業になりました。

弊社も地域に貢献できた仕事とうれしく思います。6024枚ものパネルは壮大な景色となります。

春着工し10ヶ月間多くの皆様にご協力いただき無事竣工しましたことに重ねて感謝したいと思います。当日は、営業担当者、土木の現場代理人4名で参加させていただきました。

社員のみなさんにも感謝したいと思います。ご苦労様でした。