1月 長野県建設業協会諏訪支部臨時総会・諏訪市建設業協会総会が開催されました

1月は、長野県建設業協会諏訪支部臨時総会や諏訪市建設業協会新年総会等が開催されました。

各団体とも上半期の報告、中間決算の議決をします。

 

諏訪支部臨時総会では、支部長より今年は能登の震災を受け、
地域の安全・安心・快適性確保における建設業の役割の大きさと責任について言及がありました。

また、建設業も2024年4月から、いよいよ時間外労働の罰則付き上限規制が始まります。

働き方改革の着実な実行を業界全体でも対応していくこと、担い手確保、生産性向上など、
多くの課題が提示された総会でした。

当社も、時間外の課題、若手社員の確保、育成について改めて認識する総会でした。

総会後は、県議等もお呼びして新年会も開催されました。

▼長野県建設業協会諏訪支部臨時総会の様子です
 

 

その他、諏訪市建設業協会の総会・新年会では、金子市長の講話があり、
今後の諏訪市の施策、国道バイパス、諏訪湖SAスマートインター、文化センター改修、
上諏訪駅西口開発、東洋バルヴ跡地開発等、建設業に関連するテーマでの講演でした。

今後、インフラ整備と老朽化したインフラの撤去、改修などの課題を解決し、
若い世代が諏訪に住みたいと思うような施策を実行していただき、
建設業が協力していくことが大切と思いました。

こちらも、総会後新年会が開催され、
諏訪市長、幹部職員、県議、市議等との懇親を深めることができました。

 

 

1月27日28日は、住宅部の「渋崎の家」完成見学会が行われ、
今回は「広々家事スぺ―スのある、半平家のお家」をみていただきました。

▼見学会会場の外観です

住宅は一生に一度の大きな買い物です。

家族が豊かに楽しい人生を送る大切なところでもあるので、
安心、安全を確保する耐震性能、快適に暮らせる冬の暖かさや夏の涼しさ、自由な間取り、
ゆとりを持って返済可能なコストなど是非各メーカーを研究して、
最適に選択をしていただきたいと思います。

私の子育て時代の家族の思い出は、家に多くありました。

子育ての時期は色々大変でしたが、終わってしまえばあっという間です。

もっと家族と過ごす時間を取っていたら‥‥と思うことも。

 

さて、見学会は現在プラン中のお客様や新規のお客様にご来場いただき、ありがとうございました。

家づくりの参考にしていただければ幸いです。

今後も定期的に開催予定ですので、ご興味のあるお客様は次回は是非ご参加ください。

▼お子様向けにお菓子も用意しました

 

新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。

新年あけましておめでとうございます。

昨年はお客様、協力業者様には大変お世話になりありがとうございました。

改めて御礼申し上げます。

本年も〝経営理念:渋崎建設は「お客様と地域社会の繁栄」の為に存在する〟を実践し、
お客様の為に心を込めて仕事をし、社員を大切にして働き甲斐ある会社を目指していきます。

本年もご指導宜しくお願い致します。

 

さて、今年は自宅からの〝初日の出拝観〟が、雲が多く実現できませんでした。

ここ数年拝観できましたのでとても残念でした。

その代わりに、弊社のビバルデの丘スタッフが霧ケ峰にて拝観しましたので
写真をいただき、今年の初日の出としたいと思います。

▼夜明け前、富士山が綺麗です。

▼初日の出 いいですね

元日午後は、今年も家族で諏訪大社 下社 秋宮に初詣に参詣してきました。

前にも述べたかと思いますが、本社の渋崎区は下社の氏子になりますので、自宅同様下社に参詣します。

すばらしい天気で、気温も例年より高く初詣日和となりました。

国道の交差点から並びましたが思ったほどの混みではなくスムーズな参詣となり、
今年も神域の神聖な場所にてすがすがしい参詣ができましたので、
良い一年となることを祈念したいと思います。

▼今年も人手は多く感じました

▼鳥居からが混雑です

▼神聖な気持ちになります

▼今年は神輿の奉納を観ることができました
 

 

 

11月は上棟式と地域貢献事業に参加しました

12月に入り、いよいよ年末です。

自分の今年中に仕上げる仕事は今年のうちにと少し焦っている今日この頃です。

 

さて、11月は諏訪市湖南で新築しています、湖南郵便局様の上棟式に出席しました。

天気に恵まれ暖かな気候の中、
お施主様と槌打ちの儀を行い、地神様に本日までの報告と完成までの工事の安全を祈願しました。

 

完成によって湖南地区の住民の皆様の生活が便利となり、喜ばれる郵便局となることを祈念します。

関係者の皆様おめでとうございました。

 

また、11月は恒例の諏訪市建設業協会と諏訪宅地建物取引業協会合同による、
地域貢献事業の上諏訪駅前西口前道路の清掃に参加してきました。

会長挨拶、これから作業開始です

例年この時期は街路樹の落ち葉が多く、
観光客の皆様の玄関口をきれいにして諏訪市のイメージを上げることと、
普段お世話になっている地域に恩返しをしようという趣旨です。

当日は各建設会社の社長または代理の社員が参加し、
ダンプカーや充電式ブロアーなど建設業者の機材も活用して清掃しました。

集めた落ち葉を、ネットに詰めダンプカーへ載せます

今回も落ち葉の量が多く、9時から12時までの作業量でした。

終了後、きれいになった道路をみて充実感を感じ、
観光客の皆様が上諏訪を楽しんでいただけることを祈念したいと思います。

終了しました

 

蓼科新築別荘の竣工お引き渡し、ビバルデの丘新築別荘地鎮祭に出席しました

10月の諏訪地方は朝晩冷え込み秋の季節を感じましたが、昼時は20℃以上と夏のような毎日でした。

11月は秋の紅葉を期待する今日この頃です。

 

10月、蓼科の新築別荘が完成しましたのでお引き渡しに出席しました。

春から施工をはじめて7ヶ月の工期にて完成です。

 

  

お客様は仕事を引退してから春から秋まで高原別荘を利用し、
冬は暖かな海外の島で過ごすライフスタイルをしており、新たな平屋の別荘を新築され、
家族・友人と過ごす時間を楽しみにしているとお話していただけました。

豊かで楽しい別荘ライフを楽しんでいただければ幸いです。

竣工写真は当社HP施工事例に掲載しましたので、ご興味ある方は閲覧してみてください↓

Case33|S様山荘

 

10月ビバルデの丘の別荘新築工事地鎮祭に出席しました。

 

素晴らしい好天のなか神事を執り行うことができ、お客様に大変喜んでいただきました。

 

神主様からも素晴らしい景色と建築する別荘地を大変お褒めいただきました。

工事中は安全第一で、工期を守り、品質の良い別荘を施工させていただきたいと思います。

当社への設計施工のご下命を改めて感謝申し上げ、来春の無事完成を祈念いたします。

 

ビバルデの丘 秋のイベントに出席しました

9月の諏訪地域は真夏並みの暑さにて、建設業にとっては現場が大変厳しい月でした。

10月は涼しくなって秋らしい紅葉を期待したいと思います。

 

さて、9月にビバルデの丘にて、オーナー様向けイベントが開かれ、準備を手伝いながら出席してきました。

コロナ禍前までは、毎年この時期にお客様同士や我々スタッフとの懇親を兼ねて開催していましたが、コロナにより4年ぶりの開催です。

私が主催者挨拶しています。右奥です。

当日は天気に恵まれ(昼は暑くバーベキュー日和でした)、11時~15時まで多くのオーナー様家族にご来場いただきました。

各テーブルでのバーベキューでは蓼科牛や北海道産のジンギスカンを楽しんでいただき、販売管理センター長(昔コックさんをしていて、調理師)特製の豚汁、飲み物ではビールサーバーの生ビールやイタリア産ワイン、諏訪五蔵の吟醸酒を並べての飲み比べと左党の皆様からも大変喜んでいただきました。

ワイワイ、がやがやと楽しんでいただきました。 寸胴前のセンター長、白衣のコック仕様にお客様も気づかず。

諏訪五蔵の飲み比べ、テーブル前にて酒談議が始まりました。 私も参戦(ただし車なので飲めませんでした。残念)

又、食事時、セミプロの音楽家によるクラリネットと電子ピアノの演奏(ポップスの荒井由美や映画音楽がよかった)を聴かせてもらったり、ビンゴゲームにて諏訪の特産品をかけて盛り上がったりしました。

演奏も素晴らしく、アンコールはなつかしい荒井由実のひこうき雲でした。

なにより、各テーブルオーナー様同士が交流して懇親を深めていただいたことが嬉しく思いました。

後日仲良くなったオーナー様同士二次会を別荘にご招待して盛り上がったとの嬉しいお話しもお聞きしました。

 

ビバルデの丘スタッフとして、これからも心を込めてお客様のため管理サービスを提供しご満足いただきたいと改めて思うイベントとなりました。

 

スタッフには前日からの準備、当日、後日の片付けとありがとうございました。

又当日は渋崎建設住宅部のスタッフが3名手伝っていただき、大変助かりました。

スタッフの皆様にも感謝申し上げます。