別荘新築工事 地鎮祭に出席しました

5月中旬、原村にて着工した別荘新築工事地鎮祭に出席しました。

お施主様は、関東在住のお客様です。

定住を希望されており、当社の設計施工プレゼンを気に入っていただき施工の運びとなりました。

当日は素晴らしい天気に恵まれ、風も心地よく地鎮祭日和でしたが、
カッコーの鳴き声が響きわたり、鳥からもお祝いしていただいたようです。

神主さんも素晴らしい環境に大変感激され、お褒めの言葉をいただきました。

お客様の別荘が無事故無災害で完成するよう、心を込めて施工させていただきたいと思います。

おめでとうございました。

緑あふれる環境の中、無事納めさせていただきました。玉串奉天の私です。

 

地鎮祭を執り行いました❕🎑

みなさんこんにちは❕

住宅部のはやしです🏸

 

今年のストロベリーフラペチーノは抹茶も加わった

毎年この時期になると発売する

スタバの苺のフラペチーノ。🍓🥛

普段は苺一種類のみなんですが今年は”抹茶イチゴクリーム”が発売°˖✧

◀参考資料

そういえば、こちらも毎年出てるさくらのフラペチーノも

今年は”花見抹茶クリーム”がありましたね(今年は抹茶Verの年なのかな)

お茶系の甘い飲み物が苦手な私ですが、

スタバの抹茶はしっかり抹茶の味が感じられて美味しい。🍵🌿

皆さんも是非、飲んでみてくださいね

 

先日、地鎮祭を執り行いました❕

˚*.꒰今回のお家は、茅野市のA様邸  ꒱.*˚

お施主様のご親族様皆さんにご参加いただき、

とてもにぎやかな地鎮祭となりました

こちらは、祝詞奏上(のりとそうじょう)の様子。

神様へその土地を使うことの許しをいただき、

また、工事の安全と土地、建物の安泰を祈願します🙏

こちらは玉串奉奠(たまぐしほうてん

榊(さかき)の枝を、工事が無事完了しますように・・・という気持ちと共に捧げます🙇‍♀️🙇‍♂️

 

ところでみなさん、地鎮祭の歴史をご存じでしょうか。

そうそう、まず「地鎮祭」(じちんさい)という名前ですが・・・

正式には「とこしずめのまつり」と読むんだとか🤔

 

「地鎮祭」の歴史をさかのぼると・・・

なんと、日本最古の歴史書である「日本書記」にも行ったことが記されているそう

日本書紀は奈良時代の書物🙄💭

奈良時代といえば・・・

大仏、和同開珎の時代かな・・・❔💿

日本では昔から自然界には神様が宿っていて、もちろん土地にも、と考えられてきました。

その考えを現代に引き継ぎ、建物を建てる前に行われているのが地鎮祭 🎑

なるほど・・・

昔から大切にされてきた祭事がいまでも、と考えると、なんだかじーんとしますね😲

 

 

それでは、また次回🥪

高品位住宅の無料資料請求

11月は上棟式と地域貢献事業に参加しました

12月に入り、いよいよ年末です。

自分の今年中に仕上げる仕事は今年のうちにと少し焦っている今日この頃です。

 

さて、11月は諏訪市湖南で新築しています、湖南郵便局様の上棟式に出席しました。

天気に恵まれ暖かな気候の中、
お施主様と槌打ちの儀を行い、地神様に本日までの報告と完成までの工事の安全を祈願しました。

 

完成によって湖南地区の住民の皆様の生活が便利となり、喜ばれる郵便局となることを祈念します。

関係者の皆様おめでとうございました。

 

また、11月は恒例の諏訪市建設業協会と諏訪宅地建物取引業協会合同による、
地域貢献事業の上諏訪駅前西口前道路の清掃に参加してきました。

会長挨拶、これから作業開始です

例年この時期は街路樹の落ち葉が多く、
観光客の皆様の玄関口をきれいにして諏訪市のイメージを上げることと、
普段お世話になっている地域に恩返しをしようという趣旨です。

当日は各建設会社の社長または代理の社員が参加し、
ダンプカーや充電式ブロアーなど建設業者の機材も活用して清掃しました。

集めた落ち葉を、ネットに詰めダンプカーへ載せます

今回も落ち葉の量が多く、9時から12時までの作業量でした。

終了後、きれいになった道路をみて充実感を感じ、
観光客の皆様が上諏訪を楽しんでいただけることを祈念したいと思います。

終了しました

 

上棟式が執り行われました!

こんにちは! 渋崎建設です🎈

 

現在当社では、諏訪市湖南にて 郵便局の新築工事 を行っています👷‍♂️

さわやかな秋晴れの大安に、上棟式 が執り行われました🌟

上棟式は、建物の神様、大工の神様、土地の神様などを祀り、
〝ここまで無事に工事が進んだことへの感謝〟〝最後まで無事に建物が完成すること〟
を祈願する大切な神事です☝

祝詞奏上のりとそうじょう

槌打ちの儀つちうちのぎ

玉串奉奠たまぐしほうてん

千年も万年も永遠に、この建物が何事もなく丈夫で、
ここで働くみなさま、ご利用される地域のみなさまが幸せに過ごせますように🙏✨

この度は誠におめでとうございます👏

 

それでは次回もお楽しみに😉

 

蓼科新築別荘の竣工お引き渡し、ビバルデの丘新築別荘地鎮祭に出席しました

10月の諏訪地方は朝晩冷え込み秋の季節を感じましたが、昼時は20℃以上と夏のような毎日でした。

11月は秋の紅葉を期待する今日この頃です。

 

10月、蓼科の新築別荘が完成しましたのでお引き渡しに出席しました。

春から施工をはじめて7ヶ月の工期にて完成です。

 

  

お客様は仕事を引退してから春から秋まで高原別荘を利用し、
冬は暖かな海外の島で過ごすライフスタイルをしており、新たな平屋の別荘を新築され、
家族・友人と過ごす時間を楽しみにしているとお話していただけました。

豊かで楽しい別荘ライフを楽しんでいただければ幸いです。

竣工写真は当社HP施工事例に掲載しましたので、ご興味ある方は閲覧してみてください↓

Case33|S様山荘

 

10月ビバルデの丘の別荘新築工事地鎮祭に出席しました。

 

素晴らしい好天のなか神事を執り行うことができ、お客様に大変喜んでいただきました。

 

神主様からも素晴らしい景色と建築する別荘地を大変お褒めいただきました。

工事中は安全第一で、工期を守り、品質の良い別荘を施工させていただきたいと思います。

当社への設計施工のご下命を改めて感謝申し上げ、来春の無事完成を祈念いたします。