下社 秋宮一 曳き建てのご奉仕をしてきました

下社御柱祭、山出しのフィナーレ5月16日に、秋宮一の柱の曳き建てに参加し奉仕させていただきました。

毎回、諏訪市建設業協会22社で上諏訪地区の秋一の曳き建てを請け負い、上諏訪奉賛会様の協力も得て、総勢150名で安全な曳き建てを実施しました。
準備に1日、当日は朝7時30分~22時まで長丁場の奉仕となりました。
(その日以外に社長・選任委員は前日まで何度も会議に参加しました)

当社からは、経験者と新人2名を加え9名参加し、経験者のベテラン社員が補竿(45度まであがるまで利用する柱)に登る作業や、柱の乗り手となり終了後のロープ等の片付け作業、御柱四つ(ワイヤーで巻き上げ時に振れ止めする)ロープの係を請け負いました。

 

5/12 補竿やロープの仕掛けを準備しています。

 

 

5/16 集合写真です。

 

 

いよいよ曳き建て開始です。

 

 

建設業協会の乗り手です。大変な仕事です。

 

四つのロープを担当しました。

 

いよいよクライマックスです。
(私の配置が背後だったので裏からの写真ですみません)

 

安全第一を目指し長時間の作業でしたが、皆緊張感を絶やさず無事故で終了することができました。
社員をはじめ協力いただいた奉賛会の皆様に感謝申し上げます。

次回の6年後はどんなお祭りでしょうか。
伝統行事ですので曳き建ての技術が伝承されることを祈念したいと思います。

 

渋崎の家・別荘のお引き渡しがありました

4月はお蔭様にて「渋崎の家」高品位住宅新築工事・別荘新築工事の地鎮祭、又「渋崎の家」高品位住宅・別荘のお引渡しがあり、神事等に出席させていただきました。

地鎮祭のお客様は、住宅・別荘とも「一生に一度の買い物として、大変楽しみにしています。」とお言葉をいただき、完成したお客様からは「大変社員さん職人さんが一生懸命仕事をしていただき満足しています。これからメンテナンスなどでお世話になりますのでよろしくお願いします。」と御礼の言葉をいただき恐縮しました。

社長として、お客様の豊かで楽しい人生に建築を通じて貢献できたことをうれしく思いました。



素敵な別荘をお引渡しました。

 

5月連休中は、営業応援に霧ヶ峰高原別荘地「ビバルデの丘」に出勤していました。

後半は天気に恵まれ、多くのオーナー様が来場され販売管理センターにもお寄り頂き、それぞれの休日を楽しんでいただいている様子をお聞きました。

又新規のお客様も来場され、当別荘地の眺望を楽しんでいただけました。

今年もお客様に楽しんでいただき、又私もお客様から多くの情報をお聞きして、充実したゴールデンウィークとなりました。

 
5月連休中ビバルデに通勤途中の写真です。
標高1,400m付近の桜が満開でした。
しばしコーヒーでお花見です。心豊かになりました。


ビバルデからの眺望です。
道路脇にテーブルを設置してオーナー様に利用いただくようになりました。
(主に散歩時の休憩に使われています。)

 

5月は上社、下社の御柱祭里曳き、16日に下社秋一の曳き建てがあり、私も含め当社社員10名でご奉仕する予定です。(毎回諏訪市建設業協会で請負)

次回はその様子を報告したいと思います。

 

入社式が開催されました

お陰様で今年も新入社員が入社し、4月1日午前に入社式が行われました。

私からは、会社設立60周年の年に入社されたご縁と、先輩達が築いた伝統や歴史をお伝えし、
私達と共に経営理念にある「お客様と地域社会の繁栄のため」に存在する
実践していく協力をお願いしました。

今日から2週間研修が始まります。
私が講師の日もありますので、改めて会社の歴史や理念を伝えていきたいと思っています。

また、数ある会社から当社を選んでいただいたので、仕事で自己実現できるよう、
研修やOJTを通じてサポートしていきたいと思います。

 

冬のビバルデの丘

今年の2月は冬季オリンピックが開催され、地元出身小平選手は残念でしたが日本人の強さを感じたオリンピックでした。

諏訪地方は数年ぶりの寒さと積雪により、現場の除雪や市・県道の除雪など社員にとっては厳しい2月でした。

又地域に貢献できたことは経営理念にもある渋崎建設は「お客様と地域社会の繁栄」ために存在する、を実践できたと嬉しくも思いました。

 

当社運営の霧ケ峰別荘地「ビバルデの丘」は標高が1,500mを超えているため積雪量が多く、2月の除雪は大変でした。

2台の大型除雪機械によりオーナー様が朝移動できるよう、又建築途中の別荘に出勤する職人さんが通勤できるよう早い時間から稼働し、何とか時間に間に合わせるという綱渡りの日々が続きました。

3月を迎えだいぶ暖かくなりましたので少し気持ちに余裕ができるようになりましたが、春が早く来ることを祈るばかりです。

春の芽吹きが素晴らしい霧ケ峰を楽しみにしたいと思います。


中央アルプス方向です


お隣 池のくるみ(踊場湿原)からの眺望


ビバルデの樹氷です


通勤時のロータリー除雪です
雪がすごい


販売管理センターもこの通り
スノーマンとトナカイさんも埋まってしまいました


新築中の別荘も除雪に苦労しました

 

ジョリ―パスタさん開店しました

1月は例年より寒く感じていましたが、日中の暖気なのか風の影響か諏訪湖の氷も解けてしまい、今年も残念ながら「明けの海」の気配です。

先日もお客様と諏訪湖の御神渡り談議となりましたが、昭和30年代は軽トラで穴釣り客の穴を道具で空ける商売があったとか、その昔の戦前では陸軍の戦車を走らせたとか、私達の小学校時代は初島前に400mリンクがあり、ほうき持参で学校から滑りに行った思い出もあります。

2月前半も寒い日が続きそうですので、もう少し期待したいと思います。

 

さて、昨年施工させていただき年末お引渡ししました「ジョリーパスタ」さんが1月27日オープンしましたので、早速オープン日に挨拶を兼ねて昼食をいただきに行ってきました。

場所は諏訪市のサンリッツロード沿いで、先日移転した牛丼の「すき家」さんがあった場所です。

パスタ専門店のチェーン店ですが、パスタだけでなく、前菜やサイドメニュー、アルコール類も充実していました。

当日は本部から応援があり、諏訪店のスタッフと一緒にトレーニングを兼ねながらの接客でしたが、内装と接客がアットホームな感じでよいお店と思いました。

肝心のお味ですが、私はカルボナーラとサラダ・ドリンクセットをいただきましたが、クリームが濃厚で塩加減もよく大変美味しゅうございました。

次回は家族で訪れたいとも思います。

今後のご繁盛をお祈りしたいと思います。


全景です


入口はイタリアっぽいですね


開店祝いのお花を飾っていただきました


メニューは豊富です