新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

昨年は お客様、社員、協力業者様に支えられ 無事過ごすことができました。

本年もお客様の豊かで楽しい人生の一助になるよう 精進していきたいと思います。

本年も宜しくお願いいたします。

 

さて、元旦は初日の出を拝観し 今年1年の無病息災を祈り、午後からは家族で諏訪大社下社秋宮へ初詣に出かけました。

コロナ前に比べ 初詣客は昨年に引き続き少なく感じましたが、それでも鳥居下から本殿までは30分ほど並んで待ち 無事参拝となりました。

私は下社の氏子ですので不定期に参拝しますが、初詣は特別身が引き締まる感覚があります。

よい一年になることを祈りたいと思います。

 


日の出前、富士山を拝観できました


今年も初日の出を拝観できました


初詣 参道を登ります


鳥居が近くなり混んできました


後ろを振り返ります


今年も無事参拝できました

 

上棟式と地域清掃活動に参加しました

11月もお客様の渋崎の家地鎮祭、保養所上棟式などに出席しました。

 
 

初めてお会いするお客様もいて、神事を待つ間や神事終了後の直会(簡単な宴席)にて、当社施工に至ったお話しなどをお聞きし、大変勉強になったことに加え、ご下命いただいたことに感謝申し上げる場ともなりました。
ありがとうございました。

 

又11月は、諏訪市建設業協会の年に一度の地域貢献事業、上諏訪駅西口道路の清掃に参加しました。

当日は諏訪宅地建物取引協会様も合同で落ち葉の清掃撤去をしましたが、9時~12時に並木通りの途中まで完了できました。

まずは朝礼から


ダンプトラックは欠かせません

踏切前の公園も清掃しました

協会は、諏訪市と災害協定を結び、協会員が協力して対処します。

日頃から合同清掃のような活動を通じて協力をすることは、いざという時にうまく連携できるのではと感じた清掃でした。

 

秋も「渋崎の家(高品位住宅)の完成見学会」が開催されました

10月9.10日にお客様の家をお借りして、完成見学会を開催しました。

7月の夏以来となりましたが、多くのお客様に来場いただきありがとうございました。
渋崎の家を体感していただけたかと思います。

 

今回のY様邸は外壁を白と茶系の色でデザインし、内装は若いご夫婦の感性でシャープな色使いをされていました。

当社は自由設計にて高気密高断熱、デザインの良い住宅を若いお客様が購入可能な価格で提供したいと考えています。

今回も小さなお子さんを連れて見学されるお客様もいらっしゃいましたが、子供も見学を喜んでいるのが印象的でした。

 

今回も2日間とも予約申し込みがあり忙しいと聞いていましたので、スタッフを慰労しようと、田中屋さんのアントルメチーズケーキを差し入れました。
女性スタッフは喜んでくれたようです。

 

お客様の豊かで楽しい家族生活の為に家はあると思います。

次回も11月27.28日に開催を予定していますので、ご興味のあるお客様には是非足を運んでいただければ幸いです。

 

秋の霧ケ峰

先月は別荘を検討されているお客様との打ち合わせや社内打ち合わせに、霧ケ峰高原別荘地ビバルデの丘(当社子会社)に行く機会が多く、秋の霧ケ峰を観る機会に恵まれました。

 
踊場湿原からの眺めです。秋一色です。


別荘地内も紅葉が始まりました。

 

朝晩や日中は気温が下がり、販売管理センターでは一日中薪ストーブに火が入り薪ストーブ特有の柔らかな温かさに癒されました。


薪ストーブもいい感じです。


冬に備えて薪も十分です。

 

また、先月納車された新営業車のラッピングも完成しましたので、お客様案内に活躍しそうです。


ビバルデの丘の下には、八ヶ岳、富士山、南アルプスが描かれています。

 

富士山、八ヶ岳、南アルプスが一望できる別荘地でオーナーの皆様が豊かで楽しい別荘ライフを過ごされるよう、別荘建築・管理業務に貢献できるよう改めて日々精進したいと思う訪問でした。

 

夏の思い出

今週に入り暑さがやわらぎ秋を感じています。

前月の8月は暑い日が続いたあと、お盆の大雨があり記憶に残る大変な夏でした。

夏恒例の諏訪湖上花火大会も2年連続の中止となり残念でしたが、8/1~8/15まで毎夜500発10分間の花火が打ち上げられ、諏訪市の市政80周年を祝うことができたと思います。

お盆は天候が悪く中止となりましたが、毎夜多くの市民・観光客が湖畔で観覧できましたので、諏訪観光の一助になった行事と感じました。

私も家族で週末に諏訪赤十字病院前の湖畔で観覧しましたが、短時間ではありましたが、5号・10号玉(尺玉)やスターマイン、水中スターマインも打ち上げられ楽しめました。

水中スターマインがきれいでした。

 

来年は平常に戻り、大花火大会が開催されることを祈念したいと思います。