安全パトロールを実施しました

先月9月20日に安全パトロールを実施しました。

役員と安全衛生委員がペアとなって月1回おこない、現場視察と現場書類チェックをします。

各現場の進捗状況や担当社員とのコミュニケーションもでき、日頃現場に行く機会が少ない私としては貴重な時間ですので、

毎月楽しみにしています。

私のチェックポイントは整理整頓です、

整理整頓された現場は事故が起こりにくいと若い頃勉強しましたし、経験からいっても正しいと感じています。

当日は整理整頓がよく出来ていました、

各現場とも無事故無災害でお客様にお引渡ししたいと思います。

当日のパトロール現場を抜粋して土木2現場、建築2現場掲載してみました。

 

諏訪湖花火

    諏訪湖祭花火大会打上台の解体撤去作業です

 

解体

諏訪市発注 ふれあい高島解体工事 (旧茅野病院)の内装解体が始まりました

 

Y 2

     諏訪市高島の店舗新築工事の基礎工事です

 

A邸

          別荘の基礎工事の様子です

高品位住宅のお引渡しがありました

9月3日 (日)の午前に高品位住宅M様邸のお引渡しがあり、私も出席してきました。

当日はお客様に構造見学会や完成見学会に協力していただいたことへの御礼と、

これからメンテナンス等で長いお付き合いをさせていただくようお願いしてきました。

 

お客様からは、設計や施工に対して大変満足していますと感謝の言葉をいただき、

お客様からも今後のお付き合いをお願いしていただけました。

最初お客様の小さなお子様は、おそるおそる床を歩いていましたが、慣れてきますと元気よく家の中を走りまわっていました。

高品位住宅の生活を楽しんでいたき、幸せな家庭を築かれることを祈念したいと思います。

M様ありがとうございました。

 

外観

内観

 

8月と9月初めは諏訪のビックイベント、8月15日の諏訪湖祭花火大会と9月2日の新作花火大会が開催されました。

当社は両日とも日頃お世話になっていますお客様に、おやこ白鳥丸桟橋にて観覧席のご用意をして楽しんでもらっています。

遠くは東京から来場されましたが、諏訪湖独特の音と爆風に大変驚かれると同時に、

水上スターマインの綺麗さにも大変満足いただきました。

8月15日は天気がいまひとつでしたが、9月2日は晴れて、花火日和でした。

私は小学生の頃から40数年毎年駐車場や桟橋席の設営のお手伝いしてきましたが、

最近はやっと若手社員や学生アルバイトに引き継いでもらい、監督業務に専念できるようになりました。

やはり若いパワーに手伝ってもらうと助かります、適材適所ということでしょうか。

来年も多くのお客様に楽しんでもらいたいと思います。

 

準備
桟橋席の様子

花火
新作花火

 

水中スターマイン

諏訪湖名物 水中スターマイン

 

ナイアガラ

ナイヤガラの滝

8月15日 諏訪湖祭湖上花火大会の打上台設置工事が進んでいます

梅雨明けになってから雨が降る日が続いています、皆様の体調はいかがでしょうか?

気候の移り変わりが激しい毎日ですが、当社の現場は猛暑の影響のなか社員、協力業者様一体となって

お客様のため奮闘する毎日です。

さて、諏訪市の一大イベント8月15日の花火大会が近づいてきました。

昨年は天気に恵まれすばらしい花火を観覧できました。

本年も打上台設置工事を施工させていただいていて、現場は諏訪湖の照り返しと諏訪湖の水位低下に悩まされ苦労していますが、

順調に進捗しています。

花火大会に協力することができますことは大変光栄です、

今年の花火大会の成功を祈念したいと思います。

 

打上台 3

ヨットハーバーにて材料の積み込み

 

打上台

初島の打上台 通称 ストリート台は完成

 

水中スターマイン  花火 1

昨年の水中スターマイン

ナイヤガラ

昨年のナイヤガラの滝

6月10日・11日 高品位住宅 構造見学会が開催されました

空梅雨の諏訪地方ですが、7月に入り北陸、九州などは大雨の災害が発生し住民の皆様は避難を余儀なくされ、

不便な生活と心痛を拝察いたします。

諏訪地方も過去には岡谷市のゲリラ豪雨災害もありました、

建設業協会では災害が起きたとき出動する協定を行政と結んでいますが、九州などの映像を見ますと

重機でも対応しきれない感じでした、

個人も災害への心構えの必要を感じました。

 

さて、6月は高品位住宅の構造見学会が開催されました、

当社としては初めての試みで、完成すると見えなくなる部分の断熱の様子や、構造材等が見える珍しい見学会となったと思います。

お客様が興味をもたれるか心配されましたが、お陰様にて多くの皆様に来場いただきました。

私のお客様も見えたので一緒に見学させてもらいましたが、最新の構造断熱や断熱の優れたサッシなど、

お客様は大変興味を持たれていました。

今後完成見学会も企画しています、

ご興味ある方は将来の住宅取得の参考にされては如何でしょうか。

 

見学会

 

みんなのデイハウス にじのわ様 完成しました

5月はみんなのデイハウスにじのわ様の引渡しに立会い、お客様に大変喜ばれたことを報告したいと思います。

お施主のSさんは、障害者児童を預かる諏訪市清水町学園に長年勤めていました。

今回独立して障害のある子供達を昼間預かり親の負担を減らしたい想いと

高齢者も預かり世代間交流もしていきたい高い志を持ち、当社に土地、建物の相談に寄っていただいたことがキッカケです。

中古住宅を取得し、改修工事を当社に依頼していただきました。

担当の原田GMを細かなところも対応していただいたとお褒めいただき、

営業の春日課長は、隣地を駐車場として借りていただき農転、契約までワンストップで実施してもらい、

大変助かりましたと感謝して頂けました。

仕事を通じてお客様の夢を実現できたこと、又弊社社員を褒めてもらい、

行動基準の「お客様の繁栄のため全力で尽くさなければならない」が実践された事例として、大変うれしく思いました。

Sさんは施設の許認可、資金調達に苦労されましたが、行政や金融機関の応援があり土地建物取得、改修ともトントン拍子に進み、

半年で開所することができました。

本人の志と努力を応援してくれる人が現れて。夢が実ったことと拝察します。

 地域に喜ばれる施設になることを祈念したいと思います。

 

外観
外観

 

居間  勉強コーナー   

和室を利用した勉強コーナー          机コーナー

 

相談室  事務室

親子の相談室                 明るい事務室

 

先週、霧ヶ峰別荘地ビバルデの丘へ打合せに行った時のスナップです。

午前中雨が降ったことにより、山の霞が流されて空の色が鮮やかになりました。

少し肌寒い天気でしたが、すばらしい景色を再確認しました。

 

八ヶ岳方向

左に八ヶ岳、中央にうっすらと富士山が見えます