高品位住宅完成見学会が開催されました、又私募債を発行しました

5月は、2週連続にてお客様の高品位住宅の完成見学会を開催しました。

一軒は岡谷市内のM様邸、もう一軒は諏訪市内のF様邸です。岡谷のM様邸に顔を出しましたが、

標準タイプに近く、若い家族向けの使い易い間取りでした。感心した点が二点、2階廊下に収納があり

廊下から直接荷物の出入りができ、使い易そうです。二点目は壁に壁掛けの自在フックがあり、

載せる棚を自在に動かせます。こちらも大変使い易そうです。どちらもお客様のご要望とのこと

でしたが、当社の今後の提案アイディアとなりそうです。大変勉強になりました。

両見学会とも多くのお客様に見学いただき感謝申し上げます。

M様・F様には豊かで楽しい人生のお手伝いをさせていただき重ねて感謝申し上げます。

M様・F様ご家族の楽しい新生活を祈念したいと思います。

見学会準備の様子です

2階から諏訪湖が見えます。諏訪湖花火が見えそうです。

3月に当社初の「地方創生応援私募債」を発行させていただきました。

私募債とは、

①銀行保証付の普通社債、低金利の長期安定資金調達手段。

②今回の地方創生応援私募債は、銀行引き受け手数料より割引した金額を地域の学校等に寄贈して地域貢献に役立ちます。

以上の理由で当社にとっても、学校にとっても良いと判断し5月に諏訪市立諏訪中学校に液晶テレビを寄贈させていただきました。

 

諏訪中学校に寄付した理由としては、

①本社所在地の通学区が当校

②平成4年、元町から清水に移転新築した際、新築工事を請負い、以来メンテナンス工事で現在もお世話になっているため

③個人的に自分の子供が全員当校OBでお世話になった。偶然にも現校長先生は長男の当時担任と、ご縁もありました

 

贈呈式の当日は、校長・教頭先生、八十二銀行諏訪支店長様にも出席いただき寄贈させていただきました。

寄贈品は学校側で選んでいただきましたが、学校は予算が少なく映像等を使った授業にブラウン管

テレビをまだ利用されているそうです。

今回大変喜んでいただき、地域に少し役立てたことを嬉しく思いました。

 

私は上諏訪中卒業ですが、今回諏訪中学校の校長室に向かう途中、自分の数十年前の中学時代を

思い出す不思議な時間でもありました。感受性の強い年齢だったので覚えていて蘇ったのでしょう。

今の生徒もきっと同じではないでしょうか、いい経験をさせていただきました。

今後も学校目標「あかるく・元気で・たのもしい人間性豊かな生徒の育成」を是非実現していただき、

地域を好きになる生徒が増えることを願っています。

関係者の皆様、有難うございました。

当社施工の校舎です

目録の贈呈です

校長先生から御礼のご挨拶をいただきました

関係者の写真です。このテレビを寄贈しました。

 

お客様に喜ばれる仕事

4月は、建築部の住宅地鎮祭や工場のお引渡し、高品位住宅の地鎮祭・引渡しもあり、
会社を代表しての出席が多く大変ありがたい月でした。

 

又4月は3月決算の業界団体の総会も複数あり、特に宅地建物取引協会諏訪支部の総会は、
理事として準備、議案上程、懇親会での来賓対応と初の経験をさせて頂きました。

今年度方針の空き家バンク制度の拡充や、信州への移住交流事業など
当社にも関連ある施策に協力したいと思いました。

又普段お世話になっている宅建業者様との情報交換や、
来賓で今回当選された新県議・新市長様と歓談でき大変勉強になりました。

 

写真の4月着工Y様邸住宅のお客様は、
昨年、本宅を息子さんご夫婦に譲り自分たちは敷地内に別邸(隠居宅)を建築したいと相談があり、
何度かご要望を聞きプランやコストを提案してきました。

他社さんからも提案を受けましたが、当社案を気に入っていただき着工の運びとなりました。

今回は当社スタッフのプランとCGを作成してのプレゼンが有効でした。

建築図面は二次元ですので、
お客様には三次元でわかるCGがわかり易くよいプレゼン方法と思います。

夏の竣工に向け、品質の高い住宅を提供しお客様に喜んでいただきたいと願っています。

 

新築工場の引渡しもありましたが、こちらも当社の設計施工にて大変喜んで頂きました。

連休明けから、機械搬入や引越しが行われます。

新工場での生産が順調に進み益々発展されることを祈念したいと思います。

お客様に喜ばれる仕事は大変やりがいがあると改めて思う経験でした。

 

 

Y様邸新築工事、地鎮祭の写真です。
お孫さんも参加していただきました。

 

 

工場も無事完成しました。
今後の発展を祈念したいと思います。

 

長野県宅地建物取引業協会諏訪支部総会の準備風景です

 

懇親会の挨拶は金子諏訪新市長から始まりました

 

新入会員の紹介、挨拶もありました

 

すわっこ通信の取材に同行してきました

皆さま、こんにちは。
道を走っていると桜が気になる季節となりました。桜の蕾も少しずつ大きくなり、桜の開花ももう少しでしょうか。まだ寒い日もありますが、いよいよ春を感じる今日この頃です。

さて、3月は当社お客様向け「すわっこ通信 春号」を発行させていただきました。
当社施工のお客様紹介や、施工事例、高品位住宅見学会のお知らせ、コラムなど今号も盛りだくさんの内容となりました。
お客様には大変好評で渋崎建設はこんな工事もしているとか、社員紹介で人となりがわかったなど、楽しんでもらっているようです。

今号はお客様紹介でホテル「ぬのはん」様の取材があり、当社編集担当のMさんに同行して私もお邪魔してきました。
ぬのはん様は江戸時代に創業し、諏訪で一番歴史があるそうです。現社長の加藤さんが料理長出身(一昨年、現代の名工に選ばれました)
のため料理にも定評があり、当社忘年会でもおいしい料理をいただきました。

今回の取材では離れ個室「赤彦」や「雪見荘」をじっくり見せてもらいました。「赤彦」はアララギ派の島木赤彦や斉藤茂吉など名だたる文人が執筆した部屋です。「雪見荘」は美空ひばりさんが宿泊されたことで有名です。今もファンの方が指定して泊まられると話されていました。
部屋には当時の写真や執筆された原稿も展示してあり、当時の風情を感じ和洋折衷のお部屋はレトロ感満載で大変勉強になりました。

又諏訪湖に面した客室(夢屋敷)のリニューアル後、部屋が明るくなり大変好評を得ているそうです。年配のリピーターのお客様が多く静かな時間をゆっくりと過ごしていただいているお話も聞かせていただきました。
当社施工のお客様が繁盛してもらうことは大変光栄であり、当社経営理念「お客様と地域社会のために存在する」にあった仕事ができたことも大変嬉しく思いました。ぬのはん様の今後益々のご繁栄を祈念したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

「ロビー」

 

 

 

 

 

 

 

 

「赤彦」

 

 

 

 

 

 

 

「雪見荘」

 

 

 

 

 

 

 

 

「夢屋敷」(諏訪湖を望むお部屋)

 

 

 

 

 

 

 

 

「露天風呂」

 

2020年 新卒採用が始まりました

今年も3月1日から会社説明会が解禁となり、本格的に新卒採用が開始されました。

当社も建築設計・建築土木施工管理技術者の募集をしています。当社の課題はベテラン社員から若手社員

への技術・ノウハウの伝承です。

社会全体と同じく社員の高齢化も進みつつあるので社長の最優先課題の仕事として合同説明会や

会社説明会に出席して積極的に学生さんとお話ししています。

 

3月4日に労対協主催の合同説明会と3月5日マイナビの合同説明会に出席してきました。

3月4日の説明会は茅野市民館に134社の諏訪地方の会社が参加しました。近年最多の参加者との

報告がありました。諏訪地方全体の人手不足を感じた次第です。

今年も売り手市場で大手も積極的に採用しています。早い動きの採用活動ですが、学生の皆さんに

当社が進める建設サービス業や会社の業務内容を説明し、お客様や地域に貢献してやりがいある

仕事であることをアピールしていきたいと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

3月4日 労対協 合同説明会の様子です。

社数が多くこの1階会場に入りきらず当社は2階の会場でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月5日 マイナビ 合同説明会の当社ブースです。

当社は地味ですが、他社さんは目立つブースが多く、圧倒されました

 

■■■  マイナビ2020 渋崎建設ページ  ■■■

 

新年会に出席しました

1月は例年通り新年挨拶まわりをさせていただきました。官庁・民間のお客様を訪問し昨年の御礼と今年のご挨拶をしました。

あまり普段お会いできなかったお客様ともお話ができ有意義な機会となりました。

今年もお客様のお役に立てるよう精進したいと思います。

 

1月は新年会のピークです。宅地建物取引業協会諏訪支部、諏訪分会、建設業事業協同組合、建設業協会の諏訪支部などの単位で開催され参加してきました。業界の社長さんがほとんど出席し情報交換や挨拶もできてこちらも有意義な時間を過ごさせていただきました。

又諏訪市建設業協会の新年会では今年も諏訪市長の講話があり、市政の方向、インフラ投資など業界向けのお話も聞かせていただきました。その他市会議員さん、建設部の部長さんも懇親会まで参加いただき楽しい時間となりました。

建設業は災害や大雪時に市民のために役立つ使命があります。日頃から官庁の職員の方々ともコミュニケーションを取る大事さを感じました。

 

 

 

 

 

宅地建物取引業協会 新年会の様子です

 

 

 

 

 

 

諏訪市建設業協会 諏訪支部 新年会

金子ゆかり市長の講話がありました

 

 

 

1月は天気がよく、週末はウォーキングをして気分転換を図りました。先週間欠泉前を通りかかった時のスナップです。

間欠泉の噴出を久しぶりに観ることができました。勢いよく噴出する様は迫力があり観光のお客様も集まり珍しい光景に盛り上がっていました。

諏訪には色々な宝があると思います。もっとアピールができればと感じたウォーキングでもありました。