2020年 新卒採用が始まりました

今年も3月1日から会社説明会が解禁となり、本格的に新卒採用が開始されました。

当社も建築設計・建築土木施工管理技術者の募集をしています。当社の課題はベテラン社員から若手社員

への技術・ノウハウの伝承です。

社会全体と同じく社員の高齢化も進みつつあるので社長の最優先課題の仕事として合同説明会や

会社説明会に出席して積極的に学生さんとお話ししています。

 

3月4日に労対協主催の合同説明会と3月5日マイナビの合同説明会に出席してきました。

3月4日の説明会は茅野市民館に134社の諏訪地方の会社が参加しました。近年最多の参加者との

報告がありました。諏訪地方全体の人手不足を感じた次第です。

今年も売り手市場で大手も積極的に採用しています。早い動きの採用活動ですが、学生の皆さんに

当社が進める建設サービス業や会社の業務内容を説明し、お客様や地域に貢献してやりがいある

仕事であることをアピールしていきたいと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

3月4日 労対協 合同説明会の様子です。

社数が多くこの1階会場に入りきらず当社は2階の会場でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月5日 マイナビ 合同説明会の当社ブースです。

当社は地味ですが、他社さんは目立つブースが多く、圧倒されました

 

■■■  マイナビ2020 渋崎建設ページ  ■■■

 

新年会に出席しました

1月は例年通り新年挨拶まわりをさせていただきました。官庁・民間のお客様を訪問し昨年の御礼と今年のご挨拶をしました。

あまり普段お会いできなかったお客様ともお話ができ有意義な機会となりました。

今年もお客様のお役に立てるよう精進したいと思います。

 

1月は新年会のピークです。宅地建物取引業協会諏訪支部、諏訪分会、建設業事業協同組合、建設業協会の諏訪支部などの単位で開催され参加してきました。業界の社長さんがほとんど出席し情報交換や挨拶もできてこちらも有意義な時間を過ごさせていただきました。

又諏訪市建設業協会の新年会では今年も諏訪市長の講話があり、市政の方向、インフラ投資など業界向けのお話も聞かせていただきました。その他市会議員さん、建設部の部長さんも懇親会まで参加いただき楽しい時間となりました。

建設業は災害や大雪時に市民のために役立つ使命があります。日頃から官庁の職員の方々ともコミュニケーションを取る大事さを感じました。

 

 

 

 

 

宅地建物取引業協会 新年会の様子です

 

 

 

 

 

 

諏訪市建設業協会 諏訪支部 新年会

金子ゆかり市長の講話がありました

 

 

 

1月は天気がよく、週末はウォーキングをして気分転換を図りました。先週間欠泉前を通りかかった時のスナップです。

間欠泉の噴出を久しぶりに観ることができました。勢いよく噴出する様は迫力があり観光のお客様も集まり珍しい光景に盛り上がっていました。

諏訪には色々な宝があると思います。もっとアピールができればと感じたウォーキングでもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。新春の初コラムです。

今年の年末年始休みは、曜日の配列がよく当社は9連休となりました。

昨年はまとまった休みを取れなかったので、久しぶりに家族とゆっくり過ごすことができ、天気にも恵まれ良い正月だったと思います。

今年も初日の出を拝み、家族の健康とお客様の為に役立つ良い会社となるよう会社の発展を祈念しました。朝はマイナス気温で非常に寒かったのですが、昨年に引き続き綺麗な初日の出を拝観できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

右側に富士山も見えました

 

1日の午後、下諏訪にある諏訪大社下社に初詣に出かけたスナップです。私の会社も自宅も下社の氏子のため、毎年恒例行事として家族全員でお参りしています。

1日ということで、国道交差点からの参道から混んでいて、鳥居の前からは大渋滞となり、本殿まで長く待つこととなりました。

さすが県内有数の神社と改めて認識した次第です。

 

 

 

 

 

 

 

 

本殿前                             鳥居前

 

今年は亥年です。今年の特徴は「春の芽吹きまでじっと堅い種の中でエネルギーを内に込めている」イメージとのことです。

次の発展に向け、お客様のお役に立てるようしっかり働きたいと思います。本年もよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

1月7日 全体朝礼

 

 

大型解体工事をしています

諏訪市本町にありました、精進湯を覚えているでしょうか。数年前まで諏訪市が運営していた由緒ある銭湯(温泉)でしたが、老朽化と採算悪化にて廃止となっていました。2階はあげすわとして、高校生の運営場所としても活用された建物です。秋の入札にて解体工事の発注があり当社で施工させて頂いています。

古い町並みのなか、狭い敷地内解体と苦労していましたが、上部は解体が終了し、基礎部分が11月末に終わってきました。あと少しで終了しそうです。上部解体中と安全パトロール時の写真を載せてみました。

 

 

上部の解体をロングアームの重機で施工しています

 

安全パトロールの写真です。上部が終了し基礎解体に入る工程でした

 

「長野県宅地建物取引業協会 行政懇談会に出席しました」

先月11月9日長野市にて、顧問県議と長野県行政担当官との行政懇談会に諏訪支部 理事幹事長の立場で出席しました。この会は2年に一度行政への要望を各支部より集約し、日頃会員が困っている行政対応、法律について要望するものです。

今年初めて支部理事を仰せつかり初参加となりました。県議会議員は10名参加し、長野県からは建設部、総務部、農政部の課長以下10名、宅建協会からは25名が参加して、都市計画法、建築基準法、農地法、空家対策等の要望が数多く出されました。

今回は農地法の長野に移住する住民に農地を売却する際の農地転用の基準の明示や緩和の要望が多くありました。移住希望の方々は菜園等農地も取得希望の場合が多く、県も田舎暮らしを積極的にアピールしているので長野県住民を増やすことに県にも協力してもらいたいと意見がありました。

私は諏訪の要望、位置指定道路(分譲時、道路を認定される道路)を入れた場合、諏訪は狭いので道路斜線制限を緩和して欲しいと要望しました。

県としては、できることとできないことがあると個別回答でしたが、協会としては粘り強く要望していく方針で、2年後も開催し要望していくと挨拶がありました。

普段あまり意識しない法律もあり、自分としては大変勉強になった一日でした。

会議の様子です。少し緊張しました。

 

 

10月もお客様の為に仕事をさせていただきました

夏の暑さも何処かへいってしまい、毎朝霜が降りる晩秋を感じる毎日です。当社の現場は冬までの工程をしっかり管理し、冬仕事に備えたいと忙しく施工させていただいています。10月は地鎮祭への出席、安全パトロール、高品位住宅の引渡しに参加させていただきました。

 

N様の工場新築工事地鎮祭の様子です。現在の工場が仕事量の増加で手狭となり、新築を実現されました。

当社の設計施工ですが、過去の当社の施工ノウハウをとりいれさせていただき、ご満足いただける工場をお引渡ししたいと思います。当日は快晴のなか地鎮祭を挙行し、工事の安全とお施主様の繁栄を祈念させていただきました。

  

 

安全パトロールにて、住宅の建方中の現場を視察しました。大工さんが忙しく働き、みるみる建てあがっていきます。

  

今現場では安全帯(落下防止の腰ベルト)からフルハーネス型(墜落阻止時体重を分散できる)にして着用していました。

来年義務化となる先取りの安全管理と感心しました。

 

フルハーネス型 安全帯

 

10月末高品位住宅Y様邸の引渡しに同席させていただきました。リビング、キッチン、浴室等を2階に設計しデッキも広く素敵な住宅となりました。市街地のなかプライバシーが保たれ明るいリビングが特に良かったと思います。お客様がこれから豊かで楽しい生活を送られることを祈念します。

   

外観写真                   デッキが明るく素敵でした