新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。新春の初コラムです。

今年の年末年始休みは、曜日の配列がよく当社は9連休となりました。

昨年はまとまった休みを取れなかったので、久しぶりに家族とゆっくり過ごすことができ、天気にも恵まれ良い正月だったと思います。

今年も初日の出を拝み、家族の健康とお客様の為に役立つ良い会社となるよう会社の発展を祈念しました。朝はマイナス気温で非常に寒かったのですが、昨年に引き続き綺麗な初日の出を拝観できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

右側に富士山も見えました

 

1日の午後、下諏訪にある諏訪大社下社に初詣に出かけたスナップです。私の会社も自宅も下社の氏子のため、毎年恒例行事として家族全員でお参りしています。

1日ということで、国道交差点からの参道から混んでいて、鳥居の前からは大渋滞となり、本殿まで長く待つこととなりました。

さすが県内有数の神社と改めて認識した次第です。

 

 

 

 

 

 

 

 

本殿前                             鳥居前

 

今年は亥年です。今年の特徴は「春の芽吹きまでじっと堅い種の中でエネルギーを内に込めている」イメージとのことです。

次の発展に向け、お客様のお役に立てるようしっかり働きたいと思います。本年もよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

1月7日 全体朝礼

 

 

大型解体工事をしています

諏訪市本町にありました、精進湯を覚えているでしょうか。数年前まで諏訪市が運営していた由緒ある銭湯(温泉)でしたが、老朽化と採算悪化にて廃止となっていました。2階はあげすわとして、高校生の運営場所としても活用された建物です。秋の入札にて解体工事の発注があり当社で施工させて頂いています。

古い町並みのなか、狭い敷地内解体と苦労していましたが、上部は解体が終了し、基礎部分が11月末に終わってきました。あと少しで終了しそうです。上部解体中と安全パトロール時の写真を載せてみました。

 

 

上部の解体をロングアームの重機で施工しています

 

安全パトロールの写真です。上部が終了し基礎解体に入る工程でした

 

「長野県宅地建物取引業協会 行政懇談会に出席しました」

先月11月9日長野市にて、顧問県議と長野県行政担当官との行政懇談会に諏訪支部 理事幹事長の立場で出席しました。この会は2年に一度行政への要望を各支部より集約し、日頃会員が困っている行政対応、法律について要望するものです。

今年初めて支部理事を仰せつかり初参加となりました。県議会議員は10名参加し、長野県からは建設部、総務部、農政部の課長以下10名、宅建協会からは25名が参加して、都市計画法、建築基準法、農地法、空家対策等の要望が数多く出されました。

今回は農地法の長野に移住する住民に農地を売却する際の農地転用の基準の明示や緩和の要望が多くありました。移住希望の方々は菜園等農地も取得希望の場合が多く、県も田舎暮らしを積極的にアピールしているので長野県住民を増やすことに県にも協力してもらいたいと意見がありました。

私は諏訪の要望、位置指定道路(分譲時、道路を認定される道路)を入れた場合、諏訪は狭いので道路斜線制限を緩和して欲しいと要望しました。

県としては、できることとできないことがあると個別回答でしたが、協会としては粘り強く要望していく方針で、2年後も開催し要望していくと挨拶がありました。

普段あまり意識しない法律もあり、自分としては大変勉強になった一日でした。

会議の様子です。少し緊張しました。

 

 

10月もお客様の為に仕事をさせていただきました

夏の暑さも何処かへいってしまい、毎朝霜が降りる晩秋を感じる毎日です。当社の現場は冬までの工程をしっかり管理し、冬仕事に備えたいと忙しく施工させていただいています。10月は地鎮祭への出席、安全パトロール、高品位住宅の引渡しに参加させていただきました。

 

N様の工場新築工事地鎮祭の様子です。現在の工場が仕事量の増加で手狭となり、新築を実現されました。

当社の設計施工ですが、過去の当社の施工ノウハウをとりいれさせていただき、ご満足いただける工場をお引渡ししたいと思います。当日は快晴のなか地鎮祭を挙行し、工事の安全とお施主様の繁栄を祈念させていただきました。

  

 

安全パトロールにて、住宅の建方中の現場を視察しました。大工さんが忙しく働き、みるみる建てあがっていきます。

  

今現場では安全帯(落下防止の腰ベルト)からフルハーネス型(墜落阻止時体重を分散できる)にして着用していました。

来年義務化となる先取りの安全管理と感心しました。

 

フルハーネス型 安全帯

 

10月末高品位住宅Y様邸の引渡しに同席させていただきました。リビング、キッチン、浴室等を2階に設計しデッキも広く素敵な住宅となりました。市街地のなかプライバシーが保たれ明るいリビングが特に良かったと思います。お客様がこれから豊かで楽しい生活を送られることを祈念します。

   

外観写真                   デッキが明るく素敵でした

 

 

 

今から完成が楽しみです

9月は大型台風が何度も来襲し、諏訪地方は倒木、停電など被害の出たところも多く当社も公共自治体にお願いされ倒木の撤去片付けをお手伝いしました。

又当社施工の別荘の周辺でも倒木があり、こちらも対応し片付けを行いました。幸い建物に倒れず助かりましたが、台風の危険を改めて認識することになったところです。10月は台風被害がないことを祈りたいと思います。

 

この夏はお陰様にて、高品位住宅や別荘の地鎮祭が複数行われました。それぞれの家族が色々な夢を持ち、当社に施工を依頼していただいたことに感謝したいと思います。

神事は地主神様に施工させていただくことを報告し、工事中の安全とお客様の繁栄を祈願します。神聖な式に子供達も参加いただけました。当社は施工管理と安全管理をしっかり全うし、良い住宅や別荘を提供したいと思います。今から完成が楽しみです。

 

高品位住宅の地鎮祭が2棟行われました、小さなお子様も参加いただけました。

 

新作花火大会が終わると夏も終わりです

今年も8月15日の諏訪湖祭花火大会、9月1日新作花火大会と夏の大イベントが開催され、当社のお客様を諏訪湖園桟橋にご案内し喜んで頂きました。例年すわっこ通信にてお知らせし、抽選にて招待させていただいています。

 

8月15日は開催70回目の記念大会となり、打上数が例年より多く迫力ある花火を見ることができました。9月1日の新作花火は、若手花火師によるテーマに沿った工夫がみられ、音楽と一緒に打ち上げる花火は普段みられない余韻のある花火が印象的でした。

どちらの大会も、それぞれ個性があり皆さん好みがありますがどちらも喜んでいただき、準備と片付けの苦労は吹き飛びました。新作花火大会が終わると、秋風が吹きだす夏の終わりを感じます。

又来年もお客様とお会いできることを楽しみにしています。

準備中、当社の旗が目印です

バイト君にビバルデの丘うちわの配布、席案内を手伝ってもらいました。

お客様入場です

   

   

私の撮影です、あまりうまくありませんが、美しく迫力がありました。